英語教師(仮)の英文法

中高英語と特別支援の免許取得を目指している僕が中学生から高校生までの英文法基礎を学年別のレベルで解説するブログです。たまに自分の病気(紫斑病性腎炎)についても書きます。

〜関係代名詞(目的格)〜【中学3年生向け】【英文法基礎】

どーもこんにちは。先生です


このブログは中学生、高校生に向けた

英文法解説ブログです。

 

このブログ最大の特徴は、

学生時代に成績最低だった

僕が解説をするため、

皆さんの「わからない」が

よくわかるというところです。

 

学生時代の僕が見て

わかりやすい!

と思うブログを書くようにしています

 

どうぞこのブログで英文法の知識を

身につけていってください。

 

とりあえず中学校までの英文法の

知識を身につけたいという方は

こちらの参考書がおすすめです。

 

 

 

今日は関係代名詞(目的格)

について解説していきます!

 

構成

それでは今日も一緒に勉強していきましょう!

 

①関係代名詞とは

英語は「大まかな情報」を先に言って、

その後に「細かい説明」を加える言語です。

このことを「後置修飾」といいます。

 

日本語の場合は、

「私には父親がいる」

という文に、

「教員をしている」

という文を足したければ、

「わたしには教員をしている父親がいる。」

というようになりますよね。

 

これを英語にすると、

I have a father who is a teacher.

(私には教員をしている父親がいます)

となります。

 

このように、

名詞に詳しい説明を加えるものを

「関係代名詞」と言います。

 

なぜ関係代名詞というかというと、

関係代名詞とはそれまで関係していなかった

「I have a father」と「who is a teacher.」

を関係させる代名詞の働きを持つ語

だからです。

 

そして大事なのは、

「関係代名詞は形容詞の塊を作る」

ということです。

 

 

②関係代名詞(目的格)とは

関係代名詞(目的格)とは、

目的語の働きをする

関係代名詞のことを言います

 

どういうことかというと、

 

「これはペンです。」という文の

「ペン」に「彼が昨日壊した」

を付け加える場合、

 

日本語だと、

「これは 彼が壊した ペンです。」

となります。

 

 

英語の場合そのまま文の後ろに付け足すと、

 

  This is pen he broke it yesterday. 

(これは彼が昨日それを壊したペンです。)

 

というようになってしまいます。

 

なので、

「broke」の目的語の「it(代名詞)」の役割と、

「文と文を繋げる」という二つの役割を

持つことができる「関係代名詞」

を使って文を作ります。

 

 

なので正しい文は、

「This is pen which he broke yesterday.」

となります。

 

 

関係代名詞のすぐあとに

「主語 + 動詞」が並んでいれば

その関係代名詞は目的格です。

 

関係代名詞のすぐ後に

「動詞」が並んでいれば、

その関係代名詞は主格です。

 

 

 

③関係代名詞の省略

関係代名詞の後に

「主語+動詞」の形が続く、

つまり「目的格」の時は

関係代名詞を省略することができます。

 

例として、

「This is pen which he broke yesterday.」

 

という文は

「This is pen he broke yesterday.」

というように省略することができます。

 

今回はこれで終わりです。

最後まで見ていただきありがとうございました